今日はひな祭りですね。
雛祭り(ひなまつり)は、
女の子のお子様のいるご家庭はしっかりお祝いしましょう。
でもなんで、
5月5日の子供の日は休みの日で、
3月3日のひな祭りは休みでないのでしょうね。
解説があったので掲載しておきます。
雛祭りが祝日でない理由
江戸時代、雛祭りは「五節句」のひとつとして「祝日として存在した」とされる。
1873年の新暦採用が「五節句(=雛祭り)」の祝日廃止となって、
さらに「国民の祝日」より「皇室の祝日」色が濃くなった。
このため、戦後になって新たに祝日を作ろうとする動きが見られるようになる。
祝日制定にあたり3月3日の案や、新年度の4月1日の案も出ていたが、
最終的には5月5日の端午の節句を祝日(こどもの日)とする案が採用された。
北海道・東北をはじめ寒冷で気候の悪い地域の多い時期を避け、
全国的に温暖な時期の5月にしたというのが大きな理由のひとつとされる・・・
なるほど、勉強になりました。
コメントを残す