こんにちはマロンです(^_-)-☆
暑い夏が終わり季節はもうすっかり秋です。
秋といえば私の季節🌰!美味しい栗の最盛期です
栗のチョットした雑学を少々‼
栗は元々「勝ち栗」(かち)が(勝)と同音であることから、
出陣祝勝に用いられ古来から縁起のいい食材のとされています。
又、栗金団(くりきんとん)も、金運を呼ぶものとして「金団」金の団子
もしくは金の布団という意味が転じて金塊や金の小判などに例えられ、商売繁盛
金運・財運をもたらす福食として、正月などのおめでたい席で供されています。
そんな栗の美味しい部位は?
りんごで比較して皮が栗のイガ、実が栗の皮、そして種が栗の実なんですって!
栗の調理も色々とありますが、私の好きな食べ方は渋皮煮です
硬い皮を渋皮に傷を付けない様に剥き、渋皮の渋を重曹で弱火にかけ黒い渋の
煮汁を捨てる、それを3回繰り返し渋抜きし渋皮が破れないよう砂糖で甘く煮ます
その作業は本当に面倒ですが年に一度の恒例行事です。
一度に沢山作り半分は出来立ての美味しさを楽しみ後は冷凍保存、
何か特別な日やお客様におもてなしとして大事に食べます。
皆さんも秋の味覚【栗】の美味しさを楽しんでいますか?
でもとても栄養豊富で繊維質たっぷりですから食べ過ぎに注意です(*^▽^*)(笑)
コメントを残す