ブログ

公共交通手段

こんにちは 刈谷梨です。

梨は高校生の頃、
自転車で最寄り駅まで走り、
電車(ディーゼルカー)を乗り継ぎ
駅からは徒歩で学校へ通っておりました。
今から考えると大変な運動量です。

そんなことを思い出しながら
先日、地元子供たちと一緒に
電車ー路線バスに揺られて加茂水族館へ行って来ました。

まず彼らは駅が初めて!
しかも無人駅!
乗車券をとる、
又は車内で車掌さんから切符を買う
駅で精算する。
切符を渡す、自動改札機に入れる。

バス停でバスを待つ、
乗車券をひく、ずっと奥まで行かないと全員乗れないよ
混みこみの満員バス、
足を踏ん張って揺れに対応する。
席を譲るとか、車内両替機、バスの精算機とか、
玄関から玄関までが日常になっている子供たちには
驚きの連続だったのでは?
大人たちは昔はこげだけよの。としばし郷愁。

誰より驚いたのは、医者通いでバスを使う
地元高齢者の皆さんでったのでは?
いつもは余裕で座れるのに
遅れて来たバスには子供たちが大挙して乗ってる!
ぎゅーぎゅー詰め。
それでも、すぐ降りるから~と嫌な顔せず、
「どっから来たの?」
「どこまで?」とか話しかけて緊張をほぐす他所の大人たち。
車内では、ちゃんと静かに神妙な子供たち。

帰りも逆ルートで一日かかりで疲れも出たが
梨は何だか楽しかったです。

untitled

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新の投稿

カテゴリー

カレンダー

2016年7月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

月別

投稿者