こんにちは、刈谷梨です。
ようやく最上にも桜の便りが(*’▽’)
最上公園も満開の勢いですね。
梨は一足お先に桜堪能してきました。
今年は遠征しましたよ。
皇居乾門通り一般公開。
修学旅行の思い出の二重橋から
手荷物検査を受け坂下門へ
石垣を見ながら気分はブラタモリ。
親切な宮内庁の職員さんが
虎の巻を持って、なんの木か
質問に答えてくれます。
乾門手前で振り返るとこのとおり
朝いちで入場したので
通路にはすき間も見えます。
ちなみにこの日の入場者は77,350人だったそうです。
せっかくなので、北羽桔橋門から入り直し
皇居東御苑を散策。
天守台跡から眺める遠くには
武道館の玉ねぎがみえます。
御苑内を見ると本丸跡
そしてぶらぶら進んでいくと
松の廊下跡なんてところも過ぎながら
三の丸尚蔵館をのぞいて
大手門から東京駅へ
あいにくの曇り空でしたが
思い切って行ってよかったです。
皇居の桜は一本づつ独立してて
のびのび広がってました。
いつも見ている群れて咲く桜とはちょっと違う、
一歩離れて静かな落ち着いた桜。
桜もこの人の多さに驚いてることでしょう。
さて、歩きながら聞こえた声によると
この通りは、秋の紅葉の時期も
それは素晴らしい眺めだそうです。
それはまたいつか行ってみたいですね。
さて、最上公園へ夜桜見物など
楽しそうですね(^_-)-☆
コメントを残す