こんにちは(*’▽’)
二年に一度のドキュメンタリ映画祭が始まりましたね。
世界中からいろんな映画が集まります。
何年もかけて一つのテーマを追った作品や。
プライベートフィルムを編集したもの等
さまざまなありのままの世界。
この期間の山形市の雰囲気がまた楽しいです。
しかし、この時期は地元の秋祭りやら
きのこの季節(山の紅葉)やいろんな行事も重なり、
なかなか時間がありません。
陽も短くなってますしね。
前回も行けませんでし(>_<)。
ドキュメンタリ映画、面白いですよ。
長く難しかったり短くピリリとくるものがあったり。
いつかゆっくり全作参加してみたいです。
さて、この忙しい時期を過ぎた辺りに
三川町にて行われる下記の催しも面白そうです。
しかも入場無料!
ご存知でしたか?
三川町出身の芥川賞作家「奥泉光」
最近は著作がテレビドラマになったりしてます。
「いとうせいこう」ときくと
とても田舎町とは縁もなさそうな名前に思う世代ですが、
こんな機会もなければ見ることも聞くこともないかも。
して、文芸漫談とはなんぞや?
取り敢えずお題は夏目漱石の「門」
読んだことありますか?
梨は恥ずかしながら未読です。
チケットは手に入れました。
「門」を読んで予習しようと思います。
秋の夜長ですからね(^_-)-☆
コメントを残す