ひつじ年の刈谷梨です。
本年もよろしくお願いします。
さて刈谷梨は厄年です。
早速、厄が満載。
そんな訳で、十数年ぶりに御祓いに行こうと思ってます。
さて、今日は小正月。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で
「女正月」とも呼ばれています。
関西では、小正月までを松の内とします。
年神様や先祖を迎える行事を行う大正月に対して、
小正月は家庭的な行事を行う正月で、盆と同様に大切な節目でした。
小正月(1月15日)には、小豆粥に
鏡割りのお餅を入れていただくと
邪気を払い万病を防ぐそうですよ。
コメントを残す