ブログ

羽黒古道

やっと恵みの雨が降り、畑の者たちは狂喜乱舞(´▽`*)。

喜んだのもつかの間、

!雑草祭り!となっていた2日ぶりの畑に呆然とした梨です。

 

7月の山開きに備え、今年初登山に羽黒古道を登りました。

ご存知ですか?

羽黒古道。

江戸時代まで船で内陸から参拝に訪れた人は、

必ずこの道を歩いて羽黒山へお参りしたそうです。

 

全行程1時間30分、案内看板も建っていて

ほぼ一本道なので道から逸れる心配はありません。

子供会の行事などにもお勧めです。

ビューポイントもあり、庄内平野はもちろん飛島も見えます。

ブナと杉木立の道などもリラックスできますよ。 IMG_20140628_095514794

 

今年は羽黒山午歳御縁年と開祖蜂子皇子御尊像御開扉です。

 

誰もが初めてお会いするという開祖蜂子皇子の御尊像を拝んできましたよ。

明治の神仏分離以前は、あの五重塔にお住まいあそばしてたそうです。

そういえば、五重塔は9月中までライトアップされてるそうです。

 

帰りは車を止めておいたビジターセンターまで杉木立を下ります。

この道はとても素敵です。どんなに日差しの強い日でも木陰の中を歩くことができます。

足元のささやかなお花も素朴で、何より空いてます。

とってもお勧めする参道です。

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて、星3つに選ばれた

羽黒山の「杉並木」を観に、体感しに行きませう。 ( *´艸`)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新の投稿

カテゴリー

カレンダー

2014年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別

投稿者