ブログ

地震!?

本日、日本時間 午前8時46分頃、南米西部のチリ北部沿岸で
マグニチュード8.2の大きな地震がありました!!
2日お昼までの情報では、地震発生から45分後に津波の第1波が襲い、
最大で2.3mに達したほか、地滑りで高速道路などが寸断、また少なくとも
5人が壁の下敷きになったり、心臓発作などで死亡したそうです。
実はこの地震、日本も他人事ではないんです。
1960年(昭和35年)5月24日に南米チリで起きたマグニチュード8.5の
地震により発生した津波が、太平洋を越え日本列島の太平洋岸に来襲したのです。
その際、津波の高さは三陸で5~6mにもなり、北海道南岸、三陸沿岸を中心に
死者・行方不明者は139人。被害家屋は4万6000戸余、船舶被害は2270余隻に
及ぶ被害をもたらしたんです!
現在、気象庁の情報では、過去の例から到達する場合は、北海道や東北の太平洋
沿岸で3日午前6時頃、関東から四国が同7時前後、九州・沖縄が同8時頃と予想さ
れており、津波が来た場合は注意報レベルで、高さ20cmから1mと予想されて
います。
心配ですが、被害が無いことを祈ります。

すみませんが本日は、いつものSSS施工中の土木工事紹介をお休みします。

本日は、SSS施工中の公共建築工事をご紹介します♪
第1回目の公共建築工事は・・・・
新庄市発注の萩野地区小中一貫教育校建設工事の内 主体工事です!
施工場所は、新庄市の北部に位置する新庄市大字泉田地内。
現在の新庄市立萩野中学校のグランドに建設しています。
この学校は、新庄市立泉田小学校、萩野小学校、昭和小学校、
萩野中学校の4校が、1つの校舎で学ぶようになる小中一貫教育校です。
そして、この建築現場は、弊社と沼田建設さんと升川建設さんの
3社JVで現在施工しています。

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

校舎棟施工中の全景です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

体育館施工中の全景です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 校舎棟2階部分の生コン打設をしているところです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 校舎棟2階部分の生コン打設した所を均しているところです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鉄筋がたくさん見える方は、小体育館ができる場所です
なんとこの小体育館の上には、プールが出来るんです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここのコンクリート部分には大体育館が出来ます

この萩野地区小中一貫教育校の校舎は、大変立派で素晴らしい校舎です!
ちょうど来年の春には、校舎が完成します。
1年後の桜が咲く頃、泉田の桜通りを通って立派な校舎を見てみて下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新の投稿

カテゴリー

カレンダー

2014年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

月別

投稿者