ブログ

3.11 黙禱

2011年(平成23年)3月11日、皆さんは何処に居て、何をしていましたか?

東日本大震災から、3年が経ちます。

2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生しました。
地震の規模はマグニチュード 9.0。震源は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200kmのおよそ10万km2という広範囲すべてが震源域とされています。
最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測しました。
この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.1mにも上る巨大な津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生しました。
また、巨大津波以外にも、地震の揺れや液状化現象、地盤沈下、ダムの決壊などによって、北海道南岸から東北を経て東京湾を含む関東南部に至る広大な範囲で被害が発生し、各種インフラが寸断されました。
昨日(3月10日)時点で、震災による死者・行方不明者は18,517人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万0,151戸が公式に確認されています。
震災発生直後のピーク時においては避難者は40万人以上、停電世帯は800万戸以上、断水世帯は180万戸以上等の数値が報告されています。
復興庁によると、2014年2月13日時点の避難者等の数は26万7,419人となっており、まだまだ避難が必要であり、長期化しているのです。


本日、第5回目のSSS施工中の土木工事紹介は・・・・・

下請工事の 北上川下流釜谷中流地区築堤工事 です。
この工事は、宮城県の石巻市釜谷で施工しています。

DSC02650_R
北上川の震災で被災した堤防の築堤工事をしているところです。
この写真の左側、山際に見える建物は石巻市立大川小学校です。

DSC02653_R
築堤工事の土を運び入れているところです。

IMGP0231
護岸工事をしているところです。

IMGP0244
護岸に根固めブロックを設置しているところです。
この根固めブロックは1個2tで、約6,000個設置しています。

この現場も今月で完成します。
しかし震災の傷跡は、まだまだ深く復興まで時間が掛ります。
我々SSSも、素晴らしい技術力と資機材を使って、少しでも復興の役に立ちたいと
考えています。

震災で犠牲者になった多くの方々のご冥福をお祈りします・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新の投稿

カテゴリー

カレンダー

2014年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別

投稿者